今や国民的な連絡、コミュニケーションツールとなったLINE。しかし未だに連絡先分類機能は実装されておらず、友達が増えれば増えるほどスクロールで探すのが大変な方、多いんじゃないでしょうか?
今のところ分類できて「お気に入り」か「それ以外」しか方法がなく、お気に入りも数が増えすぎるともはやその役目を果たしません。そこで、簡単な方法で連絡先を分類する方法をお教えいたしましょう!
1|タグと検索を活用する。
名前の編集で上記画像のように名前の後ろに(属性:五十音)を入れておきます。こうすることで、( )のワードを検索するとそのワードがつけられたフレンドがこのように一覧で表示されるようになります。
これは(会社:男:五十音)などでもいいのですが、あまり検索ワードが増えると逆に文字打ちが面倒だったり、検索ワード自体を忘れてしまったりするので2つぐらいまでが無難だと思います。よほど近しい間柄に限り(親族:男:か行)などにするといいでしょう。
(友達:男)(友達:女)など、シンプルな分け方でもいいですね。
また、LINEでは名前が変わったり写真が変わったりで誰が誰だかわからなくなる時も多いですよね?あだ名はすぐに思い出せても本名はなんだっけな?と検索が困難になる場合もありますので友達登録の際にはあらかじめ名前を変更しておくとよいでしょう。
例えば本名|ネバ田らい子 あだ名|らいっぺ、という友達がいたとして、普段はらいっぺと呼んでいるけど本名はすぐに思い出せないなんてこともあるはず。検索時も当然「らいっぺ」での検索の方がスムーズですよね。
そんな場合は
らいっぺ|ネバ田 らい子(女 ら行)
としておきましょう。本来は(な行)となるはずですが、この方がスムーズです。
2|ホーム画面にフォルダで分類する
LINE専用にホームを一枚作り、フォルダで管理する方法です。友達選択⏩トーク画面⏩トーク設定⏩トークショートカットを作成これでホーム画面にショートカットが作られるのであとはフォルダに分類していくだけです。こちらの方が視認性もよく、検索ワードを覚える必要がないので楽かもしれないですね。
いかがでしたでしょうか?ちょっとした工夫でLINEがさらに便利に、楽しくなっちゃいますね(^_^)こうやって分類することでお気に入りには恋人や親友など、本当に重要なアカウントだけを登録できて連絡もスムーズになるはずです。
役に立ったらぜひシェアなどしてお友達にも広めてくださいね(^_^)