「ねえ、縄文土器とさあ、弥生土器どっちが好き?」
出典http://www.photo-ac.com/main/detail/71359
縄文土器は縄文時代(紀元前145世紀から紀元前10世紀)ころの、狩猟から稲作文化に移りゆく時代の産物よ。
縄のような模様が特徴的なアレよ、アレ。
貝塚やたて穴式住居というキーワード、小学校や中学校の歴史で習ったわよね。
一方で弥生土器とは、弥生時代(紀元前3世紀ころから紀元後3世紀)ころの、稲作を中心とした時代の土器。
縄文土器よりも制作過程が複雑で、薄くて丈夫なアレよ、アレ。
あんた突然なにが聞きたいのって言われているだろうから、本筋にむかっちゃうわね。
彼が聞いてきたから、みんなにも聞いてみたかった
誰だよ! とか言わないで。
彼は、立派なミュージシャンの池田 貴史さん。
椎名林檎さんや、忌野清志郎さん、星野源さんともお仕事をしているの。
詳細はこちら
そんな彼が、狩りから稲作へ feat. 足軽先生・東インド貿易会社マン
という曲で問いかけてくるのよ。
なにそのタイトルって笑ったやつ、ちょっとこれを観て、歌詞を聞いてちょうだい。
どんぐり拾っていたあのころ(縄文時代)に想いを馳せながら、時代は弥生時代へ……
あなたとずっとここに「定住」したいけど、狩猟中心の生活は、獲物や植物の実りを追ったサバイバルだった。
やがで稲作が栄えると、収穫物を守る高床式住居がうまれたり、生活は安定「定住型」になったけど、いなごの大群に襲われたりと、トラブルは絶えなかったわ。
そんな思い出の時代の縄文土器と弥生土器、どっちが好きかっていう真面目な質問よ!
デザインで選ぶのもいいし、機能性で選ぶのもいいわ。
でも、時代ごとの生活を想像して、それぞれの土器にストーリーを当てはめてから決めるのもいいわね。
そして、「どっちがすき?」からなにがわかる、なにがしたいかっていうと……
肉食男子とか草食男子あらため、縄文男子、弥生男子って呼称はどうよ
男子でも女子でもどっちでもいいのよ。
異性に対して積極的なタイプを、肉食。
草食タイプを、草食っていうじゃない。
ノンノンノン……これからは、縄文男子(女子)、弥生男子(女子)よ。
狩猟生活を中心としていた縄文時代の、縄文土器好きさんは、きっと毎日に刺激が欲しい人。旅が好きで、瞬間的なものに楽しみを感じたり。
稲作生活を中心としていた弥生時代の、弥生土器好きさんは、定住して安定した仕事を
求める人。堅実かつ現実的よね。
そう、これは好きな土器を聞くことにより、その人の傾向がわかるんじゃないかって思ったんだ!
それに、飲み会とかで、いきなりどっちの土器が好きって質問されたら、インパクト絶大じゃない?
ビアガーデン、バーベキューシーズン到来だから、ちょっとネタにしてみたらどうかなあ。
(当記事のヒントをくれたMさん、Nさんにスペシャルサンクス)
縄文タイプ、弥生タイプに学術的根拠はありませんので悪しからず。
たまさきりこ