photo:tamasaki
みなさんこんにちは。毎日、驚異的な気温を更新する猛暑ですが、いかがお過ごし?
わたくしはね、屋内でも楽しく過ごせる、素敵なゲームソフトと出会いましたの。
だから、遠出ができなくても、悔しくないんだからね!
さて、今回は、2015年7月30日に発売された、ニンテンドー3DS用ソフト
『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』をご紹介します。
どんなゲーム?
プレイヤーは、ニュータウン開発を予定している街の、「たぬきハウジング」を中心に、住人の理想の家づくりをお手伝いするの。
インテリアデザイナー・ホームデザイナーとして、お客さんのオーダーに応えてスキルアップをすると、ニュータウン開発のプロジェクトの一環である、学校や病院などの公共建造物に関わるオーダーもはいるようになるわ。
Photo:tamasaki
こちらはたまさきがデザインした学校。
センスねえとか聞こえるとこで言わないで!
壁紙や床、家具アイテムなどは、プレイを進めるうちにどんどん増えます。
Photo:tamasaki
わたしは子どもたちにたくさんの本を読んでほしいと思っているから、
教室には大量の本と、ささやか〜な読書スペースを設置してみたわ。
学級文庫がこんなにたくさんあったら、一年間充実するでしょうね。
ねえ、両口端を外側に引っ張って、「学級文庫」と言ってみて?
(我、童心にかえる)
バリエーション豊か、リアルに住みたい部屋を作れる!
登場キャラクターがお子さまウケするような、可愛いデザインだから、インテリアアイテムもゲームっぽいのではと思っている、お兄さんお姉さん。お父さんお母さん。おじいさんおばあさん! それは思い込みよ!
実際の部屋に置きたいなと思うおしゃれなアイテムが、各インテリアカテゴリーごとに用意されているのよ。
「ゴシックロリータなお部屋」や「モダンで都会的なお部屋」を希望されたり、「子どもが遊べる遊具があるお庭つきの家」など、現実味のあるテーマを提示されるんですもの。
Photo:tamasaki
家具の配置はタッチペンで、置きたい場所に持っていくだけ。
家具の向きも、該当のアイテムをちょんちょんとタッチするだけで変えられるわ。
とても簡単な操作だから、家族みんなで遊べちゃうわね。
現実では叶えられないような夢のインテリアを、『どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー』でコーディネートしてみない?
公式HP
今回の記事は、どっぷり沼にはまっていて、自重しないとお仕事がしんどいたまさきが
お送りしました。