ingressの遠征旅行で北九州市,小倉に行ってきました。
ところがこの町。。
小倉駅前から表通りをちょっとはずれたあたりで、いきなりIngressどころではなくなってしまいました。。電線萌えの皆さん!電線電柱が大漁節ですよー!
というわけで、今回は小倉での道中記を挟みながらのノスタルジックな町並みのご紹介です。
小倉の世界観?
今回このポータルキーが欲しいなと思い、なんとなく遠征先に小倉を選んだんですが、ミッションやってる途中で気が散る気が散る…。
だって道幅が狭くて、電線だらけなんですよ!小倉の脇道。
小倉中央商店街にあるドトールの角曲がったあたりの脇道から、だいたいこんな感じの混線っぷりです。
「この近隣の電力供給は俺に任せて逃げるんだ!」
トリがどこに止まればいいか目移りしてそうですね。
ヒャッハー!
小倉につくなり、こういう破天荒な駐輪の仕方をしてる例が2件立て続けにあったので「小倉の世界観、ちょっとよくわからないですね…。」「小倉ではここまでやって停めておかないと、ならず者が現れてだな…」だの同行人と散々ネタにしてたんですが、その2台以外は普通にお行儀よく駐輪してました。小倉のお行儀いい皆様、ごめんなさい。。
異形の者に追いかけられそうな路地、カッコいい!
筆者は、特に室外機には勝手に人格を設定して、萌えてしまうんですが、「お店」って、空間デザインやお店の企業努力以外では、こいつらが裏方で店内の空気を頑張って入れ替えてくれてるから心地いいんだと思っています。室外機。いつもありがとう!
これから歌の発表会でもやってくれそうな室外機たち。
山岡さん物件もありました。
こういう古い公団住宅みたいな建物のてっぺんに山岡さんハウスあるとテンションあがります。
この日は昭和館を含むミッションをクリアしてきました。ちゃんとIngressもやりましたよ!
脇道ばかり選んで旦過市場方面にうろちょろしながら、とにかく空を見上げて電線ばかりみながら歩いていきます。肩がこってうれしい悲鳴です。
ちょっと新宿の路地にも似てますね。パイプ萌えにはたまらない裏通り。
旦過市場の裏手の川沿い。
どこの国ですかーー!!
マフィアに追われた青年が隠れ住んでそうです。
旦過市場内は大賑わいですー。こういう古くからのにぎやかな市場が残ってくれてるのがうれしいですね!
日曜はしまってるお店が多いので、市場目当てなら土曜か平日に計画を立てて下さいね。
逆に近未来。
今回「ノスタルジック紀行」なんて銘打ってますが、なんていうか攻殻機動隊かAKIRAなんかに出てきそうなロケーションで、小倉の路地を歩いてると、中二心も一緒にくすぐられます。ここにメカメカしい乗り物で敵に追いかけられるような要素が加わると、一気に近未来になるのになぁ。という様相で最高です!
仕切弁もなにやら近未来っぽいです。
それ以外にも、食べ物もおいしいですし、住人の方も親切でした。風で飛んだ帽子を走って拾いに行ってくれたお姉さん、ありがとうございます!
本州からユニークポータル稼ぎに遠征にくるなら、九州内ではやっぱり福岡市の博多か天神かな?と思うんですが、これから行く予定のある方、せっかく博多まで行くんですから、もう少し足を伸ばしてみませんか?テツローとメーテルのポータルもありますよ。
こっち系の萌え属性がある方は、歩いてて実に楽しい町並みですよ!遠征いかがでしょう?
遠征二日目「猫の島にingress遠征行ってきた(1)【藍島編】」に続く。
▼この記事を撮った人▼
あ、この記事タイトルにホイホイされて来た方にはこちらの記事もあわせてどうぞ!