オレラっこの皆さん、こんにちは。
無一です。
五月病の名残なんてありませんか?
沖縄では既に梅雨入りしているとのことでこれからの時期、雨が続いて気分も憂鬱。
おまけに今月は祝日もない・・・今度は六月病になりそうですね。
来月はいよいよ夏が始まり、猛暑でだるい七月病。
その次は夏休み、始まったと思ったらすぐ終わってしまって絶望の八月病。
・・・一生続けられてしまいそうですがこのへんでストップ。
「梅雨」という言葉を眺めていて、目につくのは「梅」という文字。
お酒好きな私はそのまま思考が「梅酒」へと流れていきます。
去年、漬けておいた梅酒も飲み頃。
というわけで、本日は「こんな飲み方どうでしょうレシピ」のご紹介です。
もちろん、自家製梅酒でなくても市販の梅酒を使って試してみてくださいね。
割合はお好みで。
私は梅酒1:ほかの飲み物2くらいにしました。
定番のソーダ割り!
私は炭酸強めのウィルキンソンが好みです。
カルピスソーダ割り
夏と言えばカルピス・・・ちょっと爽やかにカルピスソーダを用意しましょう。
梅酒と合わせるとほんのり甘酸っぱさも加わってより爽やかに。
昼間から飲んでもいい軽さ。
コーラ割り
甘さ増し増しな感じになるので、ジャンキーな食事と合いそうです!
緑茶割り
居酒屋メニューっぽい!
後味に少しお茶の渋みが残ります。
紅茶割り
飲んだ後、鼻からお茶の香りが抜けて梅風味の紅茶を飲んでいるみたい。
ノンシュガーの紅茶の方が良いです。
果物やお菓子にも合いそう。
豆乳割り
電話なんかやめてさ~六本木で会おうよ~♪ カルアミルク風にしたかったんです。
でも、・・・豆乳にアルコール混ぜるとどろっどろになるんですね!
新発見!
まろやかにはなりますが、固まりかけの杏仁豆腐みたいになります。
そういえば、お酢ドリンクの豆乳割りもちょっとどろどろになりますよね。
見た目がよくなくてもいい方にはおすすめです(笑)
日替わり梅酒で晩酌で初夏の憂鬱を吹き飛ばし、いい気分で夜を過ごすというのもまた一興。
日替わりなのに1種類足りない?
最後の1レシピは、是非あなたのオリジナルで!
これは! という割り方を見つけられた際には是非教えてくださいね!
※※※お酒は20歳を過ぎてから※※※
▼▼▼このレシピの中では以外と豆乳割りが気に入ってます▼▼▼
shiba-fu.hatenablog.com